2012年6月5日火曜日

Mobilization Of USA|軍事板常見問題&良レス回収機構


Mobilization of USA|軍事板常見問題&良レス回収機構

c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆兵力動員
<◆◆合衆国軍
<◆USA
<米州FAQ目次


 【link】


 【質問】
 アメリカ軍は市民権がないと入隊できないのでしょうか?
 グリーンカードないと入隊できないのでしょうか?
 教えて下さい.

 【回答】
 アメリカ永住権(グリーンカード)を取得していることが条件.
 無事軍歴を勤めれば市民権取得の申請ができる.
 従来は3年間軍隊で任務にあたらなければならなかったけど,今は小ブッシュが,入隊後,直ちに移民が市民権取得の申請をできる大統領命令を出したようで,移民の入隊が増加しているそうな.

軍事板

 米軍に入隊するには米国籍か就労権が必要なので,ROTC在学の4年間に取得するという方法もありますが ,4年で25万分の1の確率と思って下さい.

 個人的には,戦争さえなければ米軍よりも日本のサラリーマンをやり続けることの方が大変だと思います.
 私の知りうる限りの日本人の皆さんへお伝えできることは,日本の理系大学に進学された方が安定された人生が送られるということです.

 米軍人は給料が少ないし,定年も早いですし,能力が無いとみなされれば昇進できず,3年同じ階級だと軍を去らなければならない場合もあります.
 恩給も雀の涙です.
 まだまだ自衛隊の方が昇進も経済的にも楽ですよ.←勧誘

 後,ROTC志望なら米国版センター試験もどきのSATの受験も視野に入れておくべきです.
 SATの成績が悪いと,空軍(難関!)と海軍への任官は難しいです.
 勿論,規定の成績に満たなければ陸軍,海兵隊も同様です.←さりげなく成績順

元自A漢 in 軍事板

 もっとも移民法の枠内で,$1million(約1億円ちょっと)を地域へ投資すれば,何らかの資格がもらえるようだ,
 貧困地域への投資ならその半額でも良い事になってる.
 ちなみにちょっとした手口を使えば1500万円でもできる.

 でも,大金出して米軍に入りたい?

 むしろ,素直に米大を使える学科(コンピューター関連とか)で卒業した方が近道.
 成績良ければ,ほぼ間違い無く仕事は見つかる.
 長くなるから細かい事は省くが,大抵の場合は数年後には永住権が手に入る.ここでもちょっとした手口を使えば1年だ.
 アメリカの娘でも見つけて結婚すりゃ半年.それからなら大手を振って米軍入りだあ.
 もっとも,その時になってもまだ入りたいと思ってるとは思えないけどネ.

 抽選永住権つーのもあるけど,高校出てるか,2年間の就労経験が必要なんだな.

軍事板

 8年前,米国をほっつき歩いていた時に,米陸軍基地で一人の東洋人に声を掛けられた.
 彼はその基地に所属する部隊の兵士であった.
 暇だったので,彼としばらく話しをした.
 彼は元々ミャンマーの生まれ.
 ご先祖様は中国国民党軍の残党で,国共内戦で敗れた後ミャンマーへ逃げてきた.
 彼は,今の軍事政権が嫌で渡米.その後米国人と結婚したが,すぐに離婚して軍へ入隊したそうだ.

 昔は外国人でも軍へ入れてくれたようだ.
 日本人で第一次世界大戦時,米軍へ入隊した人の話しを本で読んだ事がある.
 それにアーリントン墓地の墓標を読むと,結構米国でないヨーロッパ生まれの人が多い.

 まあ,これらはあくまでも昔の話し.移民をがんがん入れていた頃….
 やはり米国人と結婚するか,米国人の養子にでもなるのが良いのではないか.

大宮一等兵 in 軍事板

 ただ,以下のような未確認情報もある.
 要は,直接向こうの窓口と相談しなさい,ということだろうか.

 まずは米国籍...じゃないんだなあ,これが.

 そんなものいりません.あとでくれます(取れます).
 とにかくアメリカへ行って軍のリクルートオフィスに顔を出しましょう.相談に乗ってくれます.できれば4軍一緒になってる所が楽しいです.
 僕は空軍のオフィスに顔を出しましたが,その時に
「日本から来ました.米国籍どころか永住権さえも持ってません」
と伝えたところ,担当のオフィサーが
「心配ない.ウチらも法を犯す事はできないが,曲げる事はできる.君さえ入りたければ歓迎する」
と言っていたのが印象的でした.
 結構人手不足なのね.

 でも下っ端のうちは給料ゲロ安だよ(衣食住の心配は無いけど).日本のフリーターより悪いぐらい.
 とはいえ,大学の 使える学部を卒業していれば,あんまり下っ端の階級にはなりませんけどね.

 ただこれは数年前の話ですから,現在の状況は自分で行って確かめて下さい.
 間違ってもネット上からや郵便で問い合わせたりしないように,
 当然のごとくお役所仕事らしく応募条件(国籍など)を理由に断わられますよ.
 あくまで担当官と対面で話す,コレがポイントです.
こ のオフィスだけではなく,Air National Guard(州空軍?)の某基地(LAから東に車で2時間ぐらい)でオープンハウスがあった時,そこのリクルートブースでも
「えっ,日本人? ま,いっかあ」
ですもん.
 後でしっかり契約書(って言うのかな)を送って来ました.
「こことここにサインしてねっ!」
って赤線が数カ所にマークしてあった.

 あなたがまだ若いなら,アメリカの大学に入りましょう(成績良ければ編入も楽).
 多くの大学にROTCプログラムというのがあります.大学生をしながら2年か4年(選択制)の軍の教育も受けるというものです.
 国籍か永住権を持ってる人なら,このプログラムに参加すると学費はタダになり(軍が払ってくれる),そのうえお小遣いもくれるという優れもの.
 残念ながら日本人(外国人)の 場合はこのプログラムに参加はできても,学費免除とお小遣いはありません.
 無事にこのプログラムを終えて卒業すると,軍に入った場合すぐに少尉として迎えられます.とってもおいしいです.
 気が変わって軍に入りたく無くなった場合は...どうなったか忘れました.確か学費を全額だか一部だかをお返しする事になったと思いますが.ROTCまでのめり込みたくない学生には,
「少しだけ軍の教育プログラムに参加してくれたら,少しだけ奨学金あげるよー」
というライトな事もやってるようです.

 なんなら,軍の大学に直接入るのも良いかと.
 僕の友人は軍のハイスクールから入ってしまったそうです(国際ビジネスマンだった厳しいオヤジに投げ込まれたそうだ).
 バリバリの日本人なのに� �れたところをみると,やっぱり国籍の問題はうやむやにされた模様(あるいはそういう枠組みがあるのか.そこんとこ彼に聞いてなかった).
 いやあ,良い国だー.もっとも,上級士官になるまでには国籍を取らないとまずいですけど.

 大体,米国籍取ってから軍に入るなんて時間かかってしょーがないです.
 かなり優秀か,特技かを持って無いと永住権を取るまでに数年から5年ぐらい,永住権を取ってからさらに5年間アメリカに住んでいないと国籍を申請できません.
 ただし,アメリカ人と結婚すれば数カ月から半年もすれば永住権がもらえます.
 さらにそれから3年で国籍の申請ができます.早いです.

 あ,一応付け加えておきますが,現在でもアメリカ国内での軍の人気はボロボロです. 史上空前の好景気なのでなおさら.
 それにアメリカでも昔と違い,中流階級では少子化が進んでいるので,親が子供を軍隊に入れたがりません.
 軍もあれやこれやの新たな人気回復策を取っていますが,いまいち効果は上がっていません.
 やってくるのは低所得層の,字の読み書きもあぶない連中ばかり.
 なので今なら狙い目かも知れません.
 もちろんパイロットとかいくつかの人気のある仕事には優秀な人材が集まって,競争も激しいですけどね.

 それから,ご存知かとは思いますが,どの軍でも特殊部隊は人気があるので競争率はもの凄いです.
 陸軍に入っても特殊部隊に入れるとは限りません.
 肩書きと経験だけに興味があるのなら,傭兵学校の方がずっと手っ取り早いでしょう� ��

 あ,実は空軍のオフィスに顔を出した後に海軍のオフィスの前を通りかかったら,海軍の担当官が出て来ていきなり腕をつかまれて引きずり込まれました(笑)
 で,開口一番
「君,海軍に入らないか?」
ですもん.さらに
「空軍のオフィスから出て来たところを見るとパイロット志望だろ?
 世間の人は誤解してるが,実は航空機保有数は海軍の方が多いのだ(ほんまかいな?).海軍でパイロットになりなさい」
と,たたみかけて来た.
 いやあ,ほんと人手不足なんですねえ.
 あまりに担当官達が勧誘に熱心だから,
「この人達,給料歩合制かしらん?」
とか思ってしまったぐらいです.いや,逆にノルマをこなさないと減給されるのかも.

 そういやベトナムの時も日本人だろ� ��が何だろうが(赤は別として),志願すりゃ誰でも入れてくれて永住権くれたそうだし.
「俺はそれで永住権もらった」
と言ってたLAの某保険会社社長もいたなあ.
 社長室にあった,若い頃の社長と仲間達の写ってる軍隊時代の写真がやたらカッコ良かった.
 彼以外にも日本人で志願した人達が結構いたそうだ.
 移民の国だけあって,重要な機密に触れられる階級になる前までは,よそ者も気前良く軍人にしてくれるのかもねー.

アメリカ帰り in 軍事板

 うちの大学の先生(フィリピン系アメリカ人)はROTC使って博士号取得したって言ってた.
 結構アメリカって「米国の利益になる人材を育成する」方針だから,軍人にならなくても援助は多いみたい.
 企業トップも軍の奨学金で大学行った人多いらしいし.
 俺の後輩もROTC使って米軍に潜り込む計画立ててたけど(笑),どうなったかなぁ?

軍事板


 【質問】
 現在,アメリカの若者が米軍に兵士階級で入隊するにはどの様なコースがありますか?
 自衛隊で言う所の任期制,曹候補生,以前の曹候補士・曹候補学生のような.

 【回答】
 任期制があるのは確かだが,その他の制度があるかは知りませぬ.

 とりあえずこういうサイトがあるので探すといいと思います.

 下士官になれる確率は,米陸軍と米海兵隊の場合だと増しています.
 理由は今,軍人の数を増やしているから.
 冷戦終結後,軍の規模を絞ったのですが,イラク戦争とアフガニスタン戦争が長期化し,今後も同様の関与をするならば,軍の規模拡張が必要という話になり,人員規模を拡大しています.

 逆に米空軍の場合は,士官の早期退職を募った りしておりましたが,最近はどうだったか.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカ軍の新兵のリクルート活動で高校や大学でトラブルが起こってると,よく新聞でも取り上げられるけど,そんなに今の米軍は人手不足なんでしょうか?

2012年6月3日日曜日

Windows 認証を使用するように XML Web サービスを構成する


コード例

次の手順に従って、クライアントの資格情報を構成し、クライアント資格情報形式を除くすべての形式の Windows 認証を使用して Web サービスに渡します。クライアント資格情報形式の Windows 認証を使用する場合は、「クライアント証明書認証」セクションの手順に従ってください。

  1. IIS を使用して、Windows 認証を使用するように Web サービスを構成します。

    IIS を使用すると、ディレクトリ レベルまたはファイル レベルでセキュリティを指定できます。Web サービスのセキュリティをファイルごとに指定する場合は、IIS の .asmx ファイルで Web サービスに対するアクセス許可を設定します。.asmx ファイルは、Web サービスへのエントリ ポイントです。詳細については、IIS のドキュメントを参照してください。

  2. 構成ファイルを変更して Windows 認証を指定します。

    構成ファイル内の authentication XML 要素の mode 属性を "Windows" に設定します。構成ファイルの構成方法の詳細については、「ASP.NET Configuration」を参照してください。構成ファイルを Windows 認証を使用するように変更するコード例を次に示します。

      // Fragment of a Web.config file.       
  1. Web サービスへのプロキシ クラスの新しいインスタンスを作成します。プロキシ クラスが生成されていない場合は、「XML Web サービス プロキシの作成」を参照して詳細を確認してください。

2012年6月1日金曜日

21世紀の歩き方大研究・なぜ2001年が始まりなのか



 新しい時代のスタートはなぜ00年ではなく、01年だったのか。21世紀の始まりは、なぜ2000年ではなくて2001年だったのか。このページでは、西暦1599年ころから西暦2000年の現在まで、400年余りに渡って延々と続けられ、今回も混乱を引き起こしてきた「世紀の大論争」について徹底的に考察していきたい。

メニューにジャンプ

シドニーは、時代の最後の五輪か最初の五輪か?

 2000年9月に開幕して数々の感動シーンを生んだシドニー五輪。これは時代の区切りの中で、最後の五輪なのか、最初の五輪なのか。開会式の様子を報じる9月16日付け朝刊各紙の紙面は、新聞によって位置付けが真っ二つに分かれるという異例のことになった。
 「20世紀最後の五輪」という位置付けで貫いたのは、朝日と毎日だ。朝日の1面の見出しは「五輪に託す新世紀の夢」「戦争の世紀の終わり 和解の風」とはっきりしている。毎日の1面の見出しは「心ひとつ21世紀へ」だ。
 「今世紀最後の祭りが、幕を開けた」「この世紀はどんな色に塗られてきたのか。戦争の世紀だったと、多くの人が言う」「冷戦が終わり、世紀が変� �ろうとする今も、銃の音は、やんだわけではない」(朝日新聞1面 西村欣也編集委員)
 「2つの大戦と東西冷戦、その後に頻発した民族紛争などで、今世紀の五輪には世界が1つに集えない時代があった」「『平和の祭典』の場でともに歩む選手たち。その確かな足取りは、21世紀の世界が進むべき道筋を示している。まだ肌寒い春の夜のシドニーで、20世紀最後の聖火が赤く、熱く燃え上がった」(毎日新聞1面前書き)
 
 しかし、この2紙と対照的なのが読売だ。1面の見出しには、20世紀や21世紀に触れた言葉は何もない。スポーツ面の見出しは「新千年紀彩る'春の祭典'」で、その右面の「聖火」という署名記事では、「新千年紀(ミレニアム)最初のオリンピックが南十字星のもとで開幕」「新千年 紀に向けた、すばらしいメッセージ」「新千年紀の入り口に立つシドニー五輪」と、1つの記事の中に「新千年紀」という言葉が3回も使われている。
 

400年前から議論

 <どちらを祝うべきかで大論争>
 祝うべきは、あるいは大騒ぎすべきは、2000年の夜明けか、2001年の夜明けか、という議論は1997年から98年にかけて新聞や週刊誌などを賑わせてきた。1998年11月10日毎日新聞の「校閲インサイド いつから21世紀?」、98年4月8日付け毎日新聞夕刊の「世紀のお祝いいつ 2000年VS2001年」、98年1月3日付け読売新聞の「区切りは2000年か2001年か 日本、出遅れると大損!?」、97年11月21日付け毎日新聞夕刊の「境目はいつ? "世紀の論争"」、97年11月2日付け日経新聞の「もう一つの2000年問題」、97年1月11日付け朝日新聞の「対論 20� �1年か2000年か世紀の論争」など。
 
 <公式には2001年から21世紀>
 広辞苑では「20世紀は1901年から2000年まで」と明記され、日本標準時を管理する郵政省通信総合研究所でも「21世紀の始まりは2001年から」としている。「天文年鑑」などの各種年鑑もほぼこの立場で統一されており、最近相次いでいる20世紀回顧出版でも、一部を除いてほとんどが、20世紀は1901年から2000年までとして編集されている。
 欧米諸国でも、英王立グリニッジ天文台や米海軍天文台が21世紀は2001年からであるという見解を公表しており、政府機関や学術科学組織なども21世紀は2001年から始まるとすることで統一している。
 新たな1000年紀 (ミレニアム)も、公式には2001年1月1日から3000年12月31日までとされている。(このホームページの中の「新たなミレニアム(千年紀)を前に」のページ参照)

 なお、21世紀と新ミレニアムの開始時期についての海外のサイトでは、次の英文ページが論理的で分かりやすく、参考になる。

 The 21st Century and the 3rd Millennium
 The New Millennium

 <16世紀末から議論>
 いつから新世紀か、というのは記録によれば1599年から議論があるところらしい。200年前には18世紀がいつ終わるのかで混乱し、英国タイムズ社が「99が100であると証明されない限り、今世紀は1801年1月1日まで終わらない」と社説に書いた。
 20世紀開幕の際にも大論争が起き、イギリスの王立天文台が「各世紀は、紀元1世紀を含めて正確に百年ずつで編成されるべきである」として、20世紀は1901年元日から始まると断を下して決着をつけた。これに対し、ドイツ皇帝ウィルヘルム2世は1900年に「1900年を20世紀の始まりとする」と宣言し、大英帝国の方は「冗談ではない」と反論した経緯がある。

 <福沢諭吉が決着>< br/> 世紀という概念は、太陽暦が日本で採用される1873年(明治6年)以前には日本になかった概念だ。
 100年前の日本では、まだ西暦が一般に普及していなかったが、それでも20世紀は1900年からか1901年からかで、議論となった。国内の論争に決着をつけたのは福沢諭吉で、慶応義塾は「20世紀は1901年から始まる」と断を下し、1901年1月1日午前零時から三田の山上で「19・20世紀送迎会」を催した。参会者500人は前夜の午後8時から集まり、新講堂で晩餐会を開いた。
 このとき、新講堂の壁に掲げられた風刺画は、19世紀を象徴する老人が、19世紀の事件を描いた旗を引いて逃げていき、入れ替わりに20世紀を表す小童が手に手に木棒(希望)を持ち、頭に二〇の字をか� �どった冠を付けて登場するというものだった。(自由国民社「読める年表日本史」などによる)

 <複雑なさまざまな要素>
 今回はとくに議論が複雑になっていたが、この中身を整理してみると、いくつかの要素に分解される。

 @まず、21世紀のスタートは2000年か2001年か、という素朴な議論で、公式には2001年で決着がついており、新しい千年紀(ミレニアム)についても、公式のスタートは2001年とされている。

 Aしかし一方で、21世紀は2000年からと思いこんでいる人たちも少なくなかった。

 Bまた、カトリックの総本山バチカンでは、2000年をキリスト生誕2000年の「大聖年」として、99年のクリスマスイブの深夜から1年余り続く行事が� �われた。さらに、聖書に書かれた「至福1000年紀」が2000年に訪れるとする信仰的立場を持つ人々も存在していた。このため、新しい千年紀(ミレニアム)のスタートは、2000年だとする受け止め方がキリスト教圏では強かった。

 C一方、信仰的立場とは別に、西暦2000年という千番台の数字が1000年ぶりに変わる節目、そして2000年代のスタートを祝福した人々もいた。

 D21世紀の始まりは2001年であることは疑う余地がないとしながらも、それでもキリスト教圏に歩調を合わせて2000年にイベントを打たないと大儲けのチャンスを逸する、というイベント企業ペースの論調もあった。

 Eさらに、マスコミの中には「21世紀は正式には2001年からだとしても、20� ��0年を実質的な新時代のスタートとしてもいいのではないか」とするところもあり、混乱に拍車がかかった。

 <ミレニアムに飛びつき、こぞって「世紀末隠し」の怪>
 1999年終盤になって、日本でもイベント関連企業やマスコミなどに、2000年を「ミレニアム」として新時代開幕ムードを意識的に演出しようという動きが現れ、2000年になっても尾を引いた。
 2000年1月15日日経夕刊の企画記事「ニッポニアン」で、塩谷喜雄編集委員は『瞬時に消えた「世紀末」』のタイトルで、「いつの間にか、世紀末という言葉が日本社会から姿を消してしまった」と指摘。「活字も電波も、メディアはこぞって2000年、新千年紀をたたえ、世紀末の陰影や残像はしまい込まれ、新世紀への期待がた� �膨らんでいる」と記した。
 これに先立つ99年10月29日の毎日新聞夕刊コラム「近事片々」はいみじくも、『「世紀末」は禁句ってわけ』、と鋭く指摘している。実際、98年あたりまで、あれほどマスコミに氾濫していた「世紀末」という語はどこかに消え失せ、カタカナの「ミレニアム」ばかりがやたら目立った。
 1999年11月2日の読売新聞創刊125周年特集の別刷りは、「ミレニアム特集」を組んでいるが、ここでは2000年を新ミレニアムのスタートと位置づけ、さらに随所に21世紀という言葉を散りばめていて、これを読んだだけでは、21世紀は2000年からなのか、と勘違いさせられる。12ページに渡るこの特集の中でも、「世紀末」の語はなく、21世紀が2001年からであると� ��う注釈も一切なかった。

ページの冒頭に戻る
メニューにジャンプ



グールド教授の「暦と数の話」